ドメインとDNSって何?業務に使えるウェブ環境の始め方

独自ドメインは、ウェブサイトのURLやメールアドレスに使用される、あなただけの専用アドレスです。
たとえば、当サービスの独自ドメイン「honkiweb.com」の場合、
「honkiweb」の部分は セカンドレベルドメイン と呼ばれ、自由に名前を付けることができます。
「.com」の部分は トップレベルドメインといい、「.com」「.net」「.jp」など、あらかじめ用意された選択肢の中から選びます。
サーバーは、ウェブサイトを公開したり、メールの送受信を行ったりするために必要なコンピューター(システム)です。
そして、独自ドメインとサーバーをDNSレコードで正しく紐づけることで、独自ドメインを使ってウェブサイトを公開したり、メールを送受信したりできるようになります。
独自ドメインの取得方法
お名前.comなどのドメイン登録サービスから取得します。
ウェブサーバーやメールサーバーの契約方法
さくらレンタルサーバーなどのレンタルサーバー会社と契約します。
DNSレコードの設定方法
まず「お名前.com Navi」にログインし、設定したいドメインを選びます。
その中の「DNSレコード設定」を開き、「レコード追加」から必要な項目(AレコードやMXレコードなど)を入力して設定します。
以下は、独自ドメイン「honkiweb.com」を使用し、メールサーバーは「さくらレンタルサーバー」、ウェブサイトの運用を当サービス(HONKIWEB)で行う場合のDNS設定例です。
Aレコードの追加:ウェブサーバーとの紐づけ

「VALUE」には、当サービスが指定するIPアドレス(数値)が入ります。


MXレコードの追加:メールサーバーとの紐づけ

「VALUE」には、ご契約のサーバー会社が指定するメールサーバーのホスト名を設定します。
また、メールアドレスの作成(追加)は、さくらレンタルサーバーのコントロールパネル上で設定を行います。
TXTレコードの追加:メールのなりすまし(スパムや詐欺)の防止

この設定により、独自ドメインのメールが正しく認証され、迷惑メールと判定されにくくなります。
各設定をまとめると以下のようになります。
